デジタルライブラリー
この度、江戸期の医学書を少しずつ公開していくことにしました。京都大学や早稲田大学の図書館も公開して下さり、私もよく利用しています。もう150年以上昔のものですので、虫食いが有ったりして随分劣化しています。今のうちにデジタル化して保存をしなければいけないと思います。少しですが私の所蔵品の中に、まだ公開されていないものが有りますので、東洋医学を勉強されている方の役に立てれば良いかなと思い踏み切りました。このような趣旨ですので営利目的の使用はお断りします。
なお、私のコメントは日本漢方典籍辞典や様々なインターネットサイトを参考にしています。
≪※掲載はアイウエオ順です ≫
 
医学切要指南 (イガクセツヨウシナン) 後編二巻四冊
医学天正記 (イガクテンショウキ) 上下一巻
池田痘疹記聞 (イケダトウシンキブン) 写本一冊
石阪流針治十二条 (イシザカリュウシンジジュウニジョウ)
引痘畧 (イントウリャク)写本一冊
永源寺古写本傷寒論 (エイゲンジコシャボンショウカンロン) 写本一冊
仮名読十四経及び治方 (カナヨミジュウシケイ)
牛山活套 (ギュウザンカットウ)
灸法口訣指南 (ギュウザンカットウ)
灸点図解 写本一冊 (キュウテンズカイ)
橘窓書影 (キッソウショエイ)
奇方雑録 (キホウザツロク)
金匱玉函要略輯義 (キンキギョクカンヨウリャクシュウギ)
金匱正文 (キンキセイブン) 写本一冊
経穴密語集(ケイケツミツゴウシュウ)上・中・下一冊
経験要穴(ケイケンヨウケツ)写本一冊
健殊録・続健殊録 (ケンシュロク)
挍正方輿輗 (コウセイホウヨゲイ)
黄帝内経霊枢 (コウテイダイケイレイスウ)
黄帝内経霊枢 (コウテイダイケイレイスウ)
鼇頭原病式 (ゴウトウゲンビョウシキ)
小鏡(コカガミ)上一冊
困学穴法 (コンガクケツホウ)
選鍼三要集 (サンシンサンヨウシュウ)上下一巻
十四経引経 (ジュウシケイインケイ)写本一冊
衆方規矩 (シュウホウキク)上中下3巻一冊
傷寒論読解 (ショウカンロンドッカイ)全七巻(一・四巻欠)
傷寒論国字弁 (ショウカンロンコクジベン)
小児諸証 写本一冊(ショウニショウショウ)
小児要方(ショウニヨウホウ)寛文4年刊 一冊
儒門事親 (ジュモンジシン)
捷径医筌 (ショウケイイセン)
鍼灸阿是要穴 (シンキュウアゼヨウケツ) 5巻2冊
鍼灸活要(シンキュウカツヨウ)上下一巻一冊
鍼灸要法(シンキュウヨウホウ)六巻の内三巻三冊
人元脈影帰指図説 (ジンゲンミャクエイキシズセツ)
鍼灸説約 (シンキュウセツヤク)
鍼灸重宝記 (シンキュウチョウホウキ)
鍼灸抜粋 (シンキュウバッスイ)
鍼道秘訣集 (シンドウヒケツシュウ) 上下2巻1冊 写本
診脈口伝集 (シンミャククデンシュウ)
聖功方 (セイコウホウ)
大膳助秘方婦人書 (ゼイゼンノスケヒホウフジンショ) 写本一冊
増補師語録 (ゾウホウシゴロク)
増補脈論口訣(ゾウホミャクロンクケツ)五巻一冊
藪明集(ソウメイシュウ)十巻一冊
堤耳談(テイジダン) 五巻五冊
難経疏證 (ナンギョウソショウ)巻の上・下 二冊
難経 (ナンケイ) 写本一冊
難経註疏 (ナンケイチュウソ) 三焦心包絡命門辨一冊
難経本義大鈔 (ナンギョウホンギタイショウ)
全二十七巻の内序鈔開巻、一巻、二巻・巻の上鈔九巻、十巻、巻の下鈔一巻・巻の下鈔八巻、九巻、十巻 三冊
日用医療指南大成 (ニチヨウイリョウシナンタイセイ)
梅花無尽蔵 (バイカムジンゾウ)
病因考(ビョウインコウ)写本一冊
病名彙解 (ビョウメイイカイ) 7巻5冊
勿誤薬室方函 (フツゴヤクシツホウカン) 二巻一冊
辨証配剤医燈 (ベンショウハイザイイトウ)
方函類聚(ホウカンルイジュ)
 
本草網目記聞 (ホンゾウコウモクキブン)
万金一統鈔 (マンキンイットウショウ)
脉学奇経八脉 (ミャクガクキケイハチミャク)
脈学輯要 (ミャクガクショウヨウ)巻の上・中・下 一冊
脉法私言 (ミャクホウシゲン)
薬方分量考 (ヤクホウブンリョウ)正続二巻
瘍醫活談 (ヨウイカツダン)
用薬須知 (ヨウヤクスチ)
療治之大概集 (リョウジノタイガイシュウ)上中下一巻
良薬馬療弁解 (リョウヤクバリョウベンカイ)5巻一冊
類證辡異全九集(ルイショウベンイゼンクシュウ)全七巻の内巻一~五巻 五冊
和漢三才図会 (ワカンサンサイズエ)